太陽光発電の系統連系区分と設備容量の基準について
太陽光発電の系統連系区分は以下のようになります。
※JPEA参照
最近では50kwにギリギリ満たない産業用太陽光発電を設置する方が多数いらっしゃいます。これは、50kw未満か50kw以上かで設備費や管理費用に大きな金額差が生じるためです。
→50kwのほうが70kwより収益性が高い!?
その中で、『太陽光パネルの設備容量とパワーコンディショナの設備容量、連系区分の基準となるのはどちらになりますか?』という質問が多く寄せられます。
連系区分は原則、パワーコンディショナの容量で決まる
連系区分は原則としてパワーコンディショナの容量で決まります。ただし、例外もありますので覚えておくとよいでしょう。
例1
太陽光パネルの出力(容量)55kw、パワーコンディショナの出力(容量)49.9kwの場合
低圧連系
例2
太陽光パネルの出力(容量)49kw、パワーコンディショナの出力(容量)55kwの場合
低圧連系
例3
太陽光パネルの出力(容量)55kw、パワーコンディショナの出力(容量)55kwの場合
高圧連系
例2においては、一見『高圧連系になるのでは?』と思うかもしれませんが、そうではありません。太陽光パネルの出力がパワーコンディショナの出力を下回っていた場合、太陽光パネルの出力(容量)が適用されます。よって、低圧連系となります。
まとめ
【50kwのほうが70kwより収益性が高い!?】で書いてあるように、系統連系区分を低圧にしたらいいのか?高圧にしたほうがいいのかは、設置場所の現況、広さによって変わります。
50kw以上100kw未満の設置が可能な場合は、低圧と高圧、両方のお見積もりをお取りになったほうがいいでしょう。
産業用・分譲型太陽光発電リサーチ
ニュース・よくある質問
産業用・土地付き分譲型太陽光発電に関する最新ニュースや、よくある質問をまとめています。これから野立て、農地、遊休地、工場の屋根などに太陽光発電を検討されている方は参考にしてください。