; ソーラーシェアリングについて農林水産省に質問 | 産業用太陽光発電の一括見積もりサイト

ソーラーシェアリングについて農林水産省に質問-産業用太陽光発電の一括見積もりサイト

ソーラーシェアリングについて農林水産省に質問

ソーラーシェアリングとは作物と電気を同時に生産する【農電併業】です。2013年3月31日に農林水産省から出された通達で、ソーラーシェアリングを実施しやすくなり、注目されはじめています。

ソーラーシェアリングについてはまだまだ多いものばかりです。先日、中京ソーラーさんがソーラーシェアリングについて農林水産省に問い合わせたとのことだったので、ご紹介します。
株式会社中京ソーラーさんの詳細はこちら

ソーラーシェアリングについて農林水産省の回答

Q.作物の指定はありますか?
A.特定の作物に限りません。

Q.家庭菜園(=作物の販売を目的としない)でも営農になりますか?
A.なります。(=収穫物を目的としてなくてもよい。)

Q.一時転用とのことですがその期間は?
A. 3年ごとに許可を受ける必要があります。許可取り消しの場合は太陽光発電システムを撤去し原状回復が必要。 平均反収の80%を下回った場合に新たな許可が下りない場合があります。

Q.平均反収の基準はどこでわかりますか?
A.平均反収は、農業委員会、農業共済、JAなどの適切な組織に問い合わせてください。

Q.遮光率の下限など制限はありますか?
A.遮光率が高くても反収に影響がない限り制限はありません。(一時転用なので、反収が低ければ許可の更新が出ない場合あり。)

Q.農地の引き継ぎなどで新規に農業をする事は可能ですか?
A.営農計画を立て、営農の適切な継続の確保(=周辺の平均反収)が出来れば問題はありません。

Q.営農を行う人が、入院・死亡・代替わりなどで反収が落ちる場合の措置は?
A.一時的に収穫が落ちても指導に従い、営農計画を出して平均反収に届けば許可は継続されます。

Q.台風・水害等の自然災害で反収が落ちる場合の措置は?
A.周辺地域の平均反収も落ちることが予想されますので措置は特に考えておりません。

これからソーラーシェアリングを検討されている方にとってわからないことがあるかと思います。その場合は各都道府県の農業委員会に問い合わせをするか、もしくは一般社団法人ソーラーシェアリング協会に連絡を取ってみてください。

一般社団法人ソーラーシェアリング協会のお問い合わせ先
住所:千葉県千葉市中央区末広5-11-5
TEL:043-304-2771

産業用・分譲型太陽光発電リサーチ

土地付き分譲物件を調べる

土地付き分譲型太陽光発電の物件情報を調べる

全国対応!土地付き分譲型太陽光発電の物件情報ページ。『新しい投資案件』『安定した資産運用』『将来の年金対策に』高利回りの物件を探そう。購入後は100%即時償却が可能です。

ニュース・よくある質問

ニュース・よくある質問

産業用・土地付き分譲型太陽光発電に関する最新ニュースや、よくある質問をまとめています。これから野立て、農地、遊休地、工場の屋根などに太陽光発電を検討されている方は参考にしてください。

施工・販売店を調べる

施工・販売店を調べる

産業用・分譲型太陽光発電システムの施工・販売会社情報です。都道府県別に業者を検索できるので、地元の施工販売店への見積り依頼はもちろん、複数業者の見積り比較が可能です。

PAGE TOP